【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
毎回ポキさんがゲームをプレイする前に言う談笑が何気に好きです!(笑)
うポキ!
(;ω;`*)衝撃エンド(;ω;`*)
もう既に書いてる方がいますし、それと似たようなものですが、個人的な考察(不完全な)を書かせて頂きます。
まず、「主」というのは現実の私であり、5人の病人は、主が生きていく中で感じた辛い感情が形になったもので、全て主の中にある小さな私です。(よく見ると全員、髪型が同じです。)
一方、主人公の看病ががりは、そういった辛い感情に対して「きっとなんとかなる」と励まし、生きる事を望む、これもまた小さな私です。
髪型が違うのは、end5の????病の紹介文である通り、大人になり、強がって看病を続けているということです。
end1は、辛くても生きていくことを決心した私、
end2は、生き続けることにしたが、新患=現実での傷が増え続け結局、限界が来てしまった私、
end3、4、5は耐えきれなくなり、死を選んでしまった私です。
一見、ハッピーorトゥルーendに見えるend1も、end2と似た展開を辿るとすれば、正に主が言っていた「なにを選んだってあなたは壊れるわ」とう言葉通りになってしまうので、悲しい物語ですね…
色々な感情の生まれる良いゲームです。
皆さんの考察とおおむね同じ考察を持ちましたが、ばらばら病について、私の予想を書かせてください!
これは、現実が解離している状態だと予想しました。
辛いことがいっぱいあると、自分や他人が誰だかわからなくなったり、現実と非現実の違いが曖昧になったりします……
体の一部分だけ、自分のものではないって感じる方もいるみたいなので、バラバラなのかなーって思いました。
読んでいて怖くなってしまった方、すみません……
(詳しく知りたい方、解離性障害って調べてみてください……)
わかった…看病「がかり」って看病っていう病気にかかってるってことなんだ…
空気は「空気を読む」の空気?
見るの怖くて温めてました見るの遅くなってごめんなさい(;_;)
これ病院にいる子も映像の子も皆看病がかりちゃん…?