【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
カードゲームはアナログ趣味で最高クラスのポジション取っていて、
かつデジタルでも並行展開できるのでこれからも強いと思います。
新規タイトルがあんまり出なくなってきた現代、出る際には注目していきたいです☆
個人的にはディメンション・ゼロの復活にも期待していたり、格闘ゲームのCAPCOM VS. SNKのようにMTG VS デュエルマスターズな感じのコラボ新タイトルもアリだと思います^^
また、テキストが読みやすいのが大事だと思うので、ダブルサイズのカードを使用したダイナミックな感じのもアリだと思います♪
既製品のサプライにハマらないのが難点ですが、逆に専用サプライも商売になりやすそうです!
こんな感じで無責任に妄想するのはただ楽しいですが、現実的な部分を色々考えるとメーカーさんは凄いと改めて感じます。
ゲートルーラーが流行らなかった理由の1つは運営とそもそもアンチの人間だと思う
個人として力のある人が会社じゃなくて個人で発信してアンチが反応しゲームを叩いてそれに店長自身が反応してしまうのをSNSでやってることで多くの人間が見て、そこからその当人同士ではなく他の人までそれをネタに更に悪意のある拡散をしたりしたのが知らない人まで巻き込んでゲーム自体の語弊が発生してる
アニメ展開から始まってTCG化された奴はコンテンツ終了後「コレクション」として一定の支持者がいるんじゃないかな
マジック、というかTCGを日本に広めたのは奇しくも漫画が大ヒットした遊戯王なんだよね。あの頃から本家マジックのプレイヤーも凄い増えたし、新規TCGも数多く発売されるようになった。
第二の遊戯王みたいな漫画やアニメが出ればまたブーム来るのかなーなんて思ってます。
ラッシュデュエルって流行ってるんですか?なんか一部のカードの値段が高い感じしかしない。
人気あるTCGは流動性高くて資産価値が落ちない安心感はありますね
人気IPのカードも最低限コレクターがいるので発展しやすいのかも
金を出す以上どうせなら「ユーザーが沢山いて、長く続きそうで、心から信用出来て、信頼もできるコンテンツをやりたい」と思うのは、自然なことではないでしょうか
MTGが安定してる理由の1つは、ただ初期に出たから…ではなく、ここも根底にあると思います
で、それらが揃ったタイトルが既に一通り出ているので、新規タイトルに無理して飛びつく必要がないんです
それを臆病とする視点も判りますが、個人的にはむしろ自然に思えます
ただ、少なくともゲートルーラーが流行らないのは、我々が臆病だからじゃありません
アニメやりながら流行った作品にWIXOSSが上がらない悲しさよ。
ヴァンガードも気付けば今年で10年目
よく続いたなーと思ってたけどここで2度目のスタン落ちとルール一新、人気デザイナーがキャラデザのアニメ展開と
新規層の参入に力を入れてるし、勢いがあると現役プレイヤーとしてもやる気が出る
デジモンの新しいのはちょっと流行りつつあるのかな?