【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
今の時代いつでもアップデート出来るからーっていう安易な気持ちがゲーム性の寿命を縮めている様な気がします
自分も新卒のころロケテに行ってました。
販売部からインカム◎◎以上いかないと販売しない、と言われ、泣く泣くボスのダメージを2倍に設定して回転率あげたりしたことも。
制作者側のこだわり以外にも、ダークな面も垣間見えるロケテの続編期待してます。
当時、京橋のグランシャトーのゲーセンでロケテやってましたね
格ゲーの全盛期に友達達とストゼロのロケテ見に行ったら黒山の人だかりでサクラかわいい!スゲー!って滅茶苦茶楽しかったの思い出しました
スト2のロケテストを見たことがあるのを思い出しました。
波動拳の声がまだ無く「ふん!」と波動拳が出てたのを思い出します。
当時、すげーゲームが出てきたなと衝撃を受けた中学生でした。
ストZERO2のロケテは行って触りましたね、渋谷で。
まだオリジナルコンボが「タイマー入力式」だったバージョンを遊んだ記憶( ˘ω˘ )
ゲーム業界の話は心躍るほど好き。
国内編ということは海外でもやっていたのでしょうか?日本・海外の市場の需要度についてもお聞きしたいです(´・∀・`)
昔池袋のゲーセンでポケットファイターのロケテに出くわした時、何も宣伝なくびっくりしたのを覚えています。
C社はロケテを秋葉原、池袋のゲーセンで岡本さんの言う様に静かにやっているイメージがある一方、旧SNKは大阪、(Playmore時代と現SNK)は秋葉原と池袋でロケテを大体的に宣伝して行っているイメージですね。
会社によって大きくロケテのやり方が違いましたよね…
対戦格闘が全盛期のころは、大阪でロケテが行われていたのは知っていましたが、博多の郊外のゲームセンターでヴァンパイアシリーズ(ハンター2、セイヴァー2)のロケテをやっていたのを見つけたときはとても驚きました。
バグチェックをやっていたようには見えなかったので、きっとインカムチェックだったのでしょうね。
発売前の作品に出会えて、とても嬉しかったのを覚えています。
スクエニの吉田Pが
ザンギ使いで大連勝を重ねて
その結果ザンギが弱体化された
ってゆーお話を対談を混じえて聞きたいです!