












インディーゲーム専門ガイドブック『インディ・ゲーム名作選』発売記念特集:#244 しゃべりすぎGAMER

【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
[…]
[…]
[…]
なんでエレキングからと思ったらそういう経緯だったのか。どうしようかなと思ってたけど今回の放送聞いてポチりました。そういえば昔dommuneで「僕らのゲーム史」が紹介されてたな。
Amazonから発送メール届いて、この回聞いて楽しみにしてます。
概要欄に本のリンク貼ればいいのにーと思いつつ、この商売っ気のなさもまた魅力。この本がたくさん売れて、続編でよりディープな世界に誘ってもらいたいw
『ロールプレイングゲームサイド Vol.1』(Kindle版あり) にhallyさんが書かれた記事が好きで何度も読み返してます。
アメリカの大学のネットワーク上でコンピュータRPGの始祖が次々と誕生していく歴史を綴ったもの。
今井さんも以前のしゃべりすぎGAMERで言及なさった件ですが、その時に名前の挙がった『ダンジョンズ&ドリーマーズ』の記述より詳細で作品間の相互影響にも触れられています。しゃべりすぎGAMERにhallyさんを招いてゲームの歴史を語る特集などがあれば嬉しいです。
Haleyさん、喋りすぎゲーマーでもレギュラー出演して欲しい
質問です。皆さんが「そういえば、あれどうなった?」と思っているゲームはありますか
私はE3で発表されたときからThe Last Nightを待ち焦がれているのですが
続報の無さに諦めモードに入っています。
しょうがない、買うかな
予約しました!洋梨さんの言及が多くて活躍がしのばれる
電子版でるんですか?
ローグライクやローグライト、マルチならバトロアとかもそうですけど確かに運が強いゲームなんですけどその運要素の部分をどのぐらいプラスに広げられるのか。逆にマイナスの部分をどのぐらいPSや経験則で埋められるのかが面白いポイントだったりするのかなって思ったりします