【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
忍者くんはキャラの数が減ってるんじゃなかったっけ
忍者くんのFC版を持っていましたが、AC版のBGMは軽快でピコピコ音が心地いいですね。
これを見た後だと移植もう少し頑張って欲しかったなぁ。地面を突き抜けてずっと落下し続けるバグもありましたね。
ゲーセン通いが長かった者の視点で見ると、FCに移植されるのはいいとしても満足な移植ができないのはある段階で仕方がないと諦めた。
けれども、FC版を先にプレイした側がAC版を「これは違和感がある」と言われるのだけは未だに我慢できない。
いっきってオープニングあったんだwガキの頃過ぎて覚えてないw FC版は糞ゲー扱いかもだけど、持ってる奴多かったなぁw何でだろうw
グラディウスは当時ファミコン版しか知らなかったので、後でアーケード版を見てレーザーの長さやオプションの数が違うのを見て驚きました。
ピンキリはあれど、多分最低限許されるボリューム移植のギリギリがFCなんじゃないかな、と。
atari2800だったかな? のパックマンがコレじゃないって言われたのがわかります。
とはいえ、この時代はゲームウォッチ的な電子ゲームでも楽しく遊べたから、移植度合いより如何に楽しめるかを追求していたんでしょうね。本当に楽しめるかは別としても。
最初からシティコネクション辺りまではゲーセンでなく、駄菓子屋でもんじゃ焼きの順番待ちでよく遊んでました。懐かしいです。
これ見ると初期のナムコの移植度高さが凄いと感じるね
初期の移植ゲームはメガROM以前の容量の制限で削ったりアレンジせざるを得ないものが多かったでしょうね。
プーヤンは多くの機種に移植されてますが、ゲーム機にコナミ自ら開発販売したのはATARI2600版だけですね。
フォーメーションZは買って後悔した最初のファミコンソフトでした。
アーケードのいっきやサーカスチャーリーは1,2回しかプレイしてなくファミコン版も未プレイです。いっきがクソゲーと呼ばれていたことは知ってましたが。
このシリーズ続編を期待します。