












【ゆっくりゲーム雑談】 アップスキャンコンバーター UP KING 2 その2 (NEOGEO CD PC-FX GC)

【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
[…]
[…]
[…]
フレームマイスターはもう中古で7万はするので現実的ではないです。
続周辺機器回kita!
mattetayo!
たしかPS2でPS1ゲーム立ち上げると擬似NTSCのはずなのでそこも一緒に確認してみては?
ネオジオCDもRGB21Pの方が可能性ありますね
ゲームキューブもD端子やコンポーネントに対応しているので、そちらから経由する方が良いかも
スーファミもRGB21P経由ならばいけそうな気がします。
親方‼️棚からゲーム機が倒れませんでしたか?
アップロードお疲れ様です。
へ~、PS2発売以前の同じ1994年発売のハードでも 3DO と PC-FX では普通に使えて、NEOGEO CD はダメなのですね。
(ま~、NEOGEO CD は その前身がとなった NEOGEO が 1990年発売というのもあるでしょうが・・・)
ところで、動画が滞りなくアップロード出来たということは、地震で被害を受けたということはなかったようですね。
赤まんじゅうさん、そのうちストレスで本当にカリカリになりそう(‘ω’)
少しでも安くて使えるなら、分かります。
安物ばっかり買って失敗している当方も見習わねば…(´・ω・`)
ネオジオはまさに擬似NTSC/240pです。想定では奇数ラインか偶数ラインどちらか一方にだけ絵を出し続けることが期待されているのですが、
単なるNTSCと誤認されてしまうと、奇数ラインと偶数ラインに交互に絵を出してしまうため、上下にブレてしまいます。
受像機器によって、問題なく映ったり、ブレたり、縦方向が潰れてしまったり、はたまた全く移らなかったりするので、
試してみるまでわからないことが多いのが困りものです。