【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
機関投資家が大損したと聞いて「ざまあみろ」と思ってしまった…。
機関投資家もヘッジファンドも経験しているダンさんには悪いけど…
ダンさんの動画が一番新鮮で一番中立に感じます。素晴らし過ぎます。
今後も続けて下さい。願っています。
31日に見ています。
Redditを発端とする一連の流れは他のSNSでもこれまであった流れです。単に影響の度合いの問題。
いい実例がTESLAやNIOの流れ。これまでもあった事なんですが時価総額的影響度合いの強い銘柄で起こった。
それがGameStop。TESLAなどは主にTwitterで行われた事例。だから私はTESLAにも興味はあまりありません。
Lets go to the moon with GME!.といってます。
ゲームストップは投資じゃなくて投機ですね。
在米の者ですが、半年ぶりくらいにダンさんのチャンネルを見ましたが、ダンさんの日本語のがメキメキ上達していてびっくりしています!話す速度が向上していますね。以前は動画スピードを早めて聞いていましたが、その必要性が無くなりました。
これだけ暴落している時にローテーションして、現金増やしても、短期的に大損になりませんか?
巷では、ゲームストック問題が騒がれています。
ロビンフッドと言う手数料無料のソフトで株を買う個人と、大手ヘッジファンドの対立が起こしている現象で、博打になっているといわれています。
その裏には、FRBが、生活ができない人のために、国のお金をばらまいています。
そのせいでお金のだぶつきに対して、余裕のある人は、だぶついたお金で参戦する若い投資家がゲームストップ株やテスラー株など、GAFA株への投資につながっています。
また、ロビンフッドは何故手数料無料で商売になっているのか?
不思議だと思いませんか?
ロビンフッドは、顧客が売買しようとしている情報を大手の投資会社に情報として流して、手数料を得てるわけです。
つまり、コンピューターを使って、個人が売買するより僅かに早く利益を載せて売買しているわけです。
なので個人投資家は常に少しだけ高く買わされているんです。
お金が余ってるから、個人の投資家はこの博打からは引き下がらないでしょう。
だって4ドルが600ドルに跳ね上がってるわけだからね。
ここでヘッジファンドは、明らかに高くなりすぎた株価に対して、大量の空売りをかけて、株価を下げさせて、個人投資家が損をさせて、差額で利益を得ようとしましたが、それ以上に今回は個人投資家のお金のほうが強くて株価は上がり続け、一部ヘッジファンドは、空売りから撤退するために株を買い戻す動きをかけるけど、売る個人投資家がいないから更に株価が上がったりしています。
ヘッジファンドがバブルの一端を担ぐ結果も出ています。
一方、ロビンフッドは、撤退するヘッジファンドから手数料が入らないから、お金を借りてこないと経営が成り立たなくなるわけです。ロビンフッドが、倒産すのではという噂も巷で流れ始めました。
なので、このバブルを抑えさせるために、ロビンフッドを含む証券会社は個人投資家に対して所有している株以外の株の売買を停止させる方針をだしたりしています。
でも、これは投資会社がずっとやっていたレバレッジを掛けた空売りや、オプション取引を、個人に対してさせないという理不尽な行為だとも言えます。
裁判になる可能性はあるんじゃないかな?
リーマンショックを思い返しますね。
お金が余っているわけで
株価は波があっても上がる傾向は
インフレが急激に進む傾向が見えない限りは、金融引締にならないし株価が上がるのは収まらないでしょうね。
気をつけないといけないのは
株価が上がっている赤字会社や、過度に上がっている株へは、波に乗るのは良いけど、引き際も大切だと言うこと。