【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
『DSは常に勝つ。汚い世の中』はこれからのキーワード
20年以上前に観た記憶がありますが、
リメイク版なのですか?
エネルギーを支配できる人は、世界を支配できる!
恐るべし。
うちは妻が全てを支配している…
別の意味で恐るべし♪
モーターに関しては
マブチも開発に関してきな臭い噂ありましたね
テスラモーターの技術に関連してたのかもと疑ってみたくなります。
あれだで話題になった超電動も騒がれなくなったし不思議。
某国ではその昔、800mおきに自転車をつなぎ、5000万人の地方労働者がこいで
24時間・交代制で直流電流を首都まで送電していた
そして、そのエネルギー資源はトウモロコシとラードであった
とかないとか
という映画の話ですか?
今日は違う話題かなと思ったら最後はやっぱり台湾ネタに繋げるw
フリーエネルギーとかBBとか石川信一郎じゃあるまいし。
低レベルの陰謀論はあかんでしょ!
テスラまでディスってて何なのこの人?
急成長した技術系ベンチャーの背後には、DSがいるとうことか。ふむむ・・・。ようするに資金源の問題であるな。
話は飛ぶが、思うに、MMTを狂ったように批判する新自由主義者の背後にはDSが潜んでいると見る。MMTによって国家が潤沢な資金を供給できるとなれば、資金供給源としてのDSの優位性が損なわれるからである。
「テスラ、エジソンが恐れた天才」の、封切りも、近づいて来ましたね
2021年3月26日より、ヒューマントラストシネマ有楽町他にて全国順次公開することが決定。
Microsoftの立ち上がりの話と少し似ています。ビル・ゲイツは何の発明もしていません。当時開発されたばかりのDOS(Disk Operation System)を買い取って、これもPCを早く世に出したかったIBMにライセンス供与した。IBMはこれをPC-DOSとしてConcurrent PC/Mと共にダブルDOSマシンとして世に出した。Microsoftは同じものをMS-DOSとして売っていた。これがIBMの大きな失敗でPCコンパチ市場の勃興で主導権を失い、結局撤退した。IBMはPC市場に入る前から既にコンピューター市場で巨人だったのだから自分でDOSを開発するのは難しい筈が無かったのに、Appleが始めたパソコン市場に一刻でも早く入って乗っ取ろうと思ったんでしょうけど。Microsoftはその後も2番手作戦、競争相手買収作戦で巨人になりました。
一方Appleは……
やっぱり普通に考えてそうですよね。
特定されるから詳細までは書けませんが日本以上に西洋はコネ社会だと感じます。
特に上に行けば行くほど。
萌絵さんが以前お話していた、C国が米国・北電が南米にて行っていた送電網テストとかもなんか関係ありそう(その交流~フリーエネルギー実験とか)…