












オープンワールドゲームの進化と変遷を語る。【オープンワールドゲーム現代史編(2015年~2020年)】

【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
[…]
[…]
[…]
モンハンが(セミ)オープンワールドにカテゴライズされるなら
最近のゲーム全部オープンワールドだと思う・・・
やっぱ日本人は圧倒的なほどの任天堂人気だからゼルダが至高みたいな人多いんだろな。個人的にはめっちゃ面白かったけど、壁登るとか塔登ってマップ埋めるとかはアサクリであったし、戦闘も元からあるようなアクションだったから斬新とかは別に思わんかった
偏見かもしんないけど神ゲーってオープンワールド多くないか??
最初はオブリビオンだったかな。何年前やw 自分は最近だとデススト、対馬、horizonが好き。そして今後のサイバーパンク2077を楽しみにしてる、あと一週間!
アサシンクリード は?
そう考えたらPS4になってようやくユーザーも製作者側もやりたい事ができるようになったんだよなぁ
PS3はSkyrimとGTAV以外は操作性とかグラフィックが良くなかったからな
ブレワイを超えるゲームは出るのだろうか…
ウィッチャー3はいつのまにかデュエリストになってた
GTAサンアドレアスなどプレイしていましたけど当時はオープンワールドという言葉は知らなかったです。
PS3のオブリビオンで知りましたがプレイしてみるとNPC一人一人に名前がありそれぞれ専用のAIのようで生活感がありそれが衝撃的でした。
あのモブNPC達の生活感は他のゲームでは感じられない気がします。
MGS:TPPはコナミが欲張って小島監督と対立しなければあんな中途半端なゲームにならなかった