【最新】カジノChannel パチンコや競馬やオンラインカジノなどメジャーなギャンブルだけでなく、バカラやポンツーン系などカジノで楽しめるギャンブルまでの豊富なギャンブルに関するお役立ち動画サイトです。勝率を上げる法則や、必勝法など知っておくと勝ちやすくなるノウハウや、オンラインカジノをお得に利用ができる初回特典の案内などギャンブルファン必見のコンテンツを揃えています。
【目次】
0:00 はじめに
0:26 キャラクターが勝手に動いてしまう
1:55 Joy-Conストラップのトラウマ
2:39 パッケージのビニールを剥がせない
3:35 中古屋によるディスクエラー
5:09 ロムカセットの接触不良
6:08 セーブデータが破損
7:04 ゲームボーイの電池が液漏れ!?
7:56 コードが千切れてしまった
8:46 メモリーカードに保存したデータの場所を忘れる
9:33 パスワードを間違えてしまった
10:17 最後に
今回は、任天堂ゲーム機で起きたぼくのトラウマを語っていきます。
長年、ゲームを楽しんでいると、ずーっと忘れられないような怖い体験をすることってありますよね?
今回はそんなトラウマを任天堂ゲーム機にスポットを当てて語っていきますので、最後まで視聴をお願いします。
本動画のブログ記事版
ゲームしてたら足にムカデが引っ付いててマジでびびった記憶がある
GCのゲームディスクは傷が付きやすいから起動できなくなる
サンディ❓なにその女の子
スイッチソフトのビニール切れなさ過ぎてグーグル先生に聞きに行ったぞ
自分も最近Switchのコントローラーを修理に出しました…
3DSの充電で良く接触不良起こしてましたね…
ドラクエ3のデータ喪失かな。
呪いの音楽と共に消える恐怖。
セーブデータとパスワード周りのトラウマと言えば、どちらもドラゴンクエストシリーズ。
ドラゴンクエスト2とドラゴンクエスト3ですね。
ドラゴンクエスト2は、復活の呪文が非常に冗長で、打ち間違えるともうアウト。
今みたいに安いデジカメも無いですし、ノートに書き方の授業レベルに綺麗に丁寧に、複数冗長性を持たせて書き、どっちも全滅した時も一つ前から始められる様に一つ前のもとっていました。
ドラゴンクエスト3はもっとひどく、ここからセーブデータが採用されましたが、この頃はデータ保護能力やノイズ対策が不充分だった為か、マニュアル通りにリセットボタンを押しながら電源をオフにしても、データがよく消えてトラウマでした。
ドラゴンクエスト3のデータの消えやすさ、カービィDXどころじゃないヤバさですよ。
まあファミコンの初期のセーブ対応ソフトなので仕方が無いかも知れません。
面白かったです!
昔、64のゴールデンアイでキャラクターがグルグル回る現象を思い出しました笑
switchのパッケージフィルムが剥がしにくいのは分かりますね~。
側面に切り込みがあるのは良いんですが、もっと剥がしやすくても良いんじゃないかなぁ?
メモリーカードはシールを貼って、タイトルごとに別けてましたね(笑)
スーファミのデータが消えるのは遭遇したこと無かったですが、ファミコンでは毎回泣きましたね~。長すぎるパスワードにも(泣)